[ホーム]

たら

たら→ときは

❌ 東京へ行ったら、ホテルに泊まった。
✅ 東京へ行ったときは、ホテルに泊まった。

In this example, the action happened in the past (stayed at a hotel), so たとき is used instead of たら.

たら→と

❌ 作家や漫画家や作曲家などの話によると、たばこを吸ったら、想像力がわくのだそうです。
✅ 作家や漫画家や作曲家などの話によると、たばこを吸うと、想像力がわくのだそうです。

❌ そのゲームが難しそうだけど、やってみなかったらわからない。
✅ そのゲームが難しそうだけど、やってみないとわからない。

Both of these examples show the next logical step in action, so と is used instead of たら. The matter is not about “if or when,” because the speaker will do the action regardless. ば can also be used.

たら→ば

(人に勧める)
❌ この本を読んだら分かりますよ。
✅ この本を読めば分かりますよ。

❌ このような解決策がよく進行するんだたら、勤労意欲が高い若者が会社の発展にもっと大きい力になっていくと思う。
✅ このような解決策がよく進行すれば、勤労意欲が高い若者が会社の発展にもっと大きい力になっていくと思う。

These example are the same as たら→と from above, and either と or ば is acceptable. In the first example, ば is more acceptable when making a polite recommendation, but たら is not incorrect grammatically. From most appropriate to least appropriate:
ああ、この道をまっすぐ行けばいいですよ。
ああ、この道をまっすぐ行ったらいいですよ。
ああ、この道をまっすぐ行くといいですよ。

たら→(の)なら

❌ 北海道に行ったら、いっしょに行きましょう。
✅ 北海道に行くなら、いっしょに行きましょう。

❌ お金を持っていなかったら、アルバイトをしたほうがいいんじゃない。
✅ お金を持っていないのなら、アルバイトをしたほうがいいんじゃない。

なら can be simply explained like a hypothesis or supposition. Suppose you go Hokkaido, let’s together. たら would simply mean, when you (or I) go to Hokkaido, we’ll go together. たら just doesn’t make sense in the second example, as it is a recommendation about working when you don’t have any money.

たら→ても

❌ ドイツは、外でも家の中でも一日中靴を履いていたら問題がありません。
✅ ドイツは、外でも家の中でも一日中靴を履いていても問題がありません。

❌ 逆に彼女、もし何か心配事があったら、決して子供たちを心配させません。私の母はすばらしいと思います。
✅ 逆に彼女、もし何か心配事があっても、決して子供たちを心配させません。私の母はすばらしいと思います。

Both of these examples can be written with either たら/ても, but there are different meanings. The reasoning may be better explained by an even easier example:
雨が降ったら行く if it rains, I will go
雨が降っても行く even if it rains, I will go

A lot of the time in Japanese, this are interchangeable with virtually no difference in meaning when understood, such as the lack of distinction in English with “when I go,” “if I go,” etc. Here is a simple dialogue using both interchangeably:

娘:お母さん、3時に起きたいの。もし寝ていたら、起こしてね。
母:はい、わかりました。もし寝ていても、起こすね。

たら→から/ので

❌ 雨が降ったら行きませんでした。
✅ 雨が降ったから行きませんでした。

❌ 事務室の人は「サインでもいい」と言ったら、本橋さんはサインをした。
✅ 事務室の人は「サインでもいい」と言ったので、本橋さんはサインをした。

❌ 日本には愛煙家が多いが、禁煙運動がたくさんあったら着実に減ってきているはずだ。
✅ 日本には愛煙家が多いが、禁煙運動が盛んだったので着実に減ってきているはずだ。

These examples show a reason (because ___), so たら is not allowed.

たら→て

❌ テレビのニュースを聞いたら、びっくりした。
✅ テレビのニュースを聞いて、びっくりした。

❌ 上機嫌だった彼女が、ある新聞記事を読んだら、急に泣き出した。
✅ 上機嫌だった彼女が、ある新聞記事を読んで、急に泣き出した。

Translating “when” for たら often results in this error. When the desired meaning is “occurrence/cause/trigger + result,” then て is more appropriate. Reading the newspaper surprised the person (right after reading). An even simple explanation would be “this happens, and then this happens next.” Using たら could mean that the person was surprised 10 hours after reading the newspaper (it doesn’t directly follow). The girl read the newspaper and started to cry. Using たら is grammatically incorrect in both of these examples and cannot be substituted for a different nuance.

たら→てから

❌ 駅を出ったら、友達の藤田さんに電話をかけました。
✅ 駅を出てから、友達の藤田さんに電話をかけました。

When you want to express あとで and show a continued state of time events (directly after leaving the station), then てから is appropriate.

たら→たほうが

❌ 最近、僕はよく料理を作る。実は、夏休みに国へ帰るつもりなので、家で食べたら、もっと安いと思う。
✅ 最近、僕はよく料理を作る。実は、夏休みに国へ帰るつもりなので、家で食べたほうが、もっと安いと思う。

ほうが is more appropriate when wanting to express superlative “something is better than something else.” In this case, eating at home may be cheaper. The error in this sentence would translate to something like “If I eat at home, I think it will be cheaper,” only because the speaker adds 「もっと」. Without it, 「家で食べたら安いと思う」would simply imply “I think eating a home is cheap,” or “I think it is cheap when I eat at home,” but ほうが would still be a more appropriate choice.

たら→では/というのは

❌ 今日になったら、だんだん意義を失って、単なる一つの娯楽としてみんなに考えられています。
✅ 今日では、だんだん意義を失って、単なる一つの娯楽としてみんなに考えられています。

❌ 中国伝統的な式といったら、私自分もよく知らないが、知っていることを少し紹介する。
✅ 中国伝統的な式といのは、私自分もよく知らないが、知っていることを少し紹介する。

When you topicalize たら, either a noun or a phrase, then では/というのは are used respectively. といったら has a different meaning similar to というと、といえば, and it is used to show emphasis, which isn’t the intended meaning.

(た)としたら→たら

❌ 迫畑さん、もし債権者に会ったとしたら、どうするんですか。
✅ 迫畑さん、もし債権者に会ったら、どうするんですか。

❌ 戦争という事が消えてしまったとしたら、何よりだと思っています。
✅ 戦争という事が消えてしまったら、何よりだと思っています。

としたら isn’t grammatically incorrect in these examples, but it’s typically used when you want to express pure reasoning, and it cannot question an actualization. Therefore, if the first example is questioning actuality and not just a supposition, then としたら is OK (based on what the speaker intends). If the speaker intends to question actuality, then たら is the appropriate choice. In the second example, because the phrase 「何より」is used, then たら is more appropriate and としたら cannot be used.

助詞「は」→助詞「が」

❌ 森下さん帰ったら、出かけましょう。
✅ 森下さん帰ったら、出かけましょう。

Subordinate/dependent clauses use が, whereas the main clause use は.

反事実過去「ている」

❌ ゆうべ遅くまで勉強しなかったら、遅刻しないと思う。
✅ ゆうべ遅くまで勉強していなかったら、遅刻しなかったと思う。

This is similar to the third conditional perfect tense in English. “If I had not studied late last night, I would not have had been late. Even most native English speakers cannot properly use the conditional perfect in English, so don’t worry too much about this if you can’t understand it.

Points to Note

「たら」「ば」「と」all have their difference. 「たら」は話しことば的で、can be used to express intentional or unintentional actions or a one-time event.


「たら」is typically used for 「きっかけ→結果」whereas 「とき」 shows a specific position in time, and 「から・ので」expression reasons.

「たら」uses が in its clause.