❌ 中国の教育改革をもっと進めるには、政府が新しい政策を出した。
✅ 中国の教育改革をもっと進めるために、政府が新しい政策を出した。
❌ 日本語の勉強には頑張ります。
✅ 日本語の勉強のために頑張ります。
❌ 早く専門の研究に入るには、日本語の学習をやめました。
✅ 早く専門の研究に入るために、日本語の学習をやめました。
「には」is often used within the main clause to express
判断文(例:仕事を見つけるには資格を持っているほうがいい。)
All of these examples require「ために」.「には」cannot be used in sentences that express「動作・行為、事態描写」etc. in the 後件 (the
consequent, or latter part of the sentence).
❌ 2週間も黙って家を空けるには家族の理解が必要だ。
✅ 2週間も黙って家を空けるためには家族の理解が必要だ。
Because「家を空ける」is a goal/purpose,「ためには」is a better choice.
❌ ぼくが感じを覚えるには電子辞書が役に立ちました。
✅ ぼくが感じを覚えるのに電子辞書が役に立ちました。
Because「役に立つ」appears in the latter part of the sentence,「のに」is more appropriate rather than「ために」.
Using「には」for general goals is common, but oftentimes is combined with 判断表現.
①ピアノをマスターするには、毎日3時間練習しなければならない。
②結婚するには、ある程度の金が必要だ。
⭐ 英語を勉強するには、この教科書がわりといいです。
✅ 英語を勉強する(の)なら、この教科書がわりといいです。
Using「には」in this case isn't necessarily wrong, but「なら」is a better choice.
Compare the example with the following dialogue that uses「なら」.
A:英語の勉強をしたいと思っているんですが、いいテキストがありますか。
B:英語の勉強を始めるのですか。そうですね、英語の勉強をするのなら、この教科書がわりといいですよ。
This「なら」has the meaning of「相手のことば・情報を受け取って」.
❌ 2週間も黙って家を空けるには、隣の人に家を見てもらったほうがいいんじゃないの?
✅ 2週間も黙って家を空ける(の)なら、隣の人に家を見てもらったほうがいいんじゃないの?
In this example, the rather soft 助言表現「ほうがいいんじゃないの?」(asking for advice) is used, so rather than「には」,「なら」is more appropriate.
❌ 2週間も黙って家を空けるには、わがままなことだろう。
✅ 2週間も黙って家を空けるのは、わがままなことだろう。
❌ 日本語を勉強するには時間がかかりそうだ。でも、やはり勉強しなければならない。
✅ 日本語を勉強するのは時間がかかりそうだ。でも、やはり勉強しなければならない。
Rather than expressing a purpose,「のは」marks the verb phrase as a noun, and both sides of the sentences have an equal relation.
❌ 決勝戦に入りたいのは、皆集中練習を行う。
✅ 決勝戦に残りたいので、(選手は)皆集中練習を行う。
❌ 2週間も黙って家を空けるには、親を心配させた。
✅ 2週間も黙って家を空けたので、親を心配させた。
These examples show a reason, so「ので」is more appropriate and natural.
When showing a purpose「には」is used with the dictionary form of a verb.